普段はジュピターの最安ブレンド豆(200g 350円)を愛飲しているのですが、たまにはちょっといいコーヒーが飲みたい!!
そんな私の強い味方が年末年始のコーヒー福袋なのです!
中でも特にお買い求めやすく、お得度が爆発なのがタリーズの福袋。毎年3,000円、5,000円、1万円の3種類が発売されるのですが、私は毎回迷わず1万円福袋を購入しています。

この記事では「タリーズ2020年1万円福袋」の中身ネタバレと2020年のタリーズ福袋の販売情報をまとめてお届けします。
タリーズ2020年福袋(1万円)の中身ネタバレ
2020年のタリーズ福袋は例年通り3,000円、5,000円、1万円の3種類(いずれも税込)。予約も販売もすべて実店舗のみで行なわれ、公式のネット販売はありません。(阪急百貨店ではネット予約販売があったそうです)
私は2016年から1万円福袋を買い続けているのですが、今年は例年よりも注目度が高かったらしく、予約開始から数日で予定数量に達してしまう店舗があったとか。
私が購入した札幌の店舗では予約時はまだ数に余裕があったものの、12月29日に引取に行ったときには店頭販売分は売り切れていました!

そんなわけで予約購入した「タリーズ2020年1万円福袋」、中身は予約開始時から全公開されていましたが、実際に手にとった感想と共に中身ネタバレをします。
オリジナルコーヒービーンズ(5種 各180g)

1点目はオリジナルのコーヒー豆。180g入りが5袋入っていました。内訳は以下の通り。
- メキシコ
- ブルネイ
- コロンビア
- ブラジル
- グァテマラ
いずれもブレンドではなく、ストレートタイプですべて粉になっています。
タリーズで販売されているバライエタル(ストレート)コーヒー豆は200gで970円(税抜)だったので、中身が同じものだと換算して計算すると900gで4,365円程度になります。
ただし福袋に入っていたのは店頭販売分とはおそらく違うものなので、お値段計算は参考程度に。
ステンレスボトル(530ml)

2点目はオリジナルのステンレスボトルです。シンプルなデザインでとってもおしゃれ。オリジナル商品なのでお値段計算が難しいのですが、メルカリなどでは2,000円前後で取引されているようです。
予約表で写真を見たとき「ステンレスボトルとしか書いていないし、福袋のアイテムだから保温機能とかない安っぽいやつなんだろうな…」と、全く期待していなかったのですが、説明書を見て驚き。


すんごいしっかりしたやつでした。容量が530mlもあるのでタリーズのグランデ(490ml)は余裕で入りますね。
タンブラータイプやサーモスボトルは持っているのですが、この形のボトルは持っていないので嬉しい限り。
シングルサーブ(15g×4パック)

3点目は1回分ずつ個包装されたドリップパック。15g入りが4パック入っていました。店頭市販品は1パック120円(税抜)なので、480円(税抜)相当です。
スタバの福袋ネタバレ記事でも書いたのですが、このシングルサーブってコーヒー豆を買い忘れたときとか、あと1杯だけ飲みたいときなど、買い置きしておくと本当に便利なんですよね。いくつ入っていてもうれしいやつです。
メキシコ産オレンジハニー(250g)

4点目はおなじみのオレンジハチミツ。店頭販売商品は500gで1,020円(税抜)のアルゼンチン産ですが、福袋には200gのメキシコ産が入っていました。同じものではありませんが、参考程度に計算すると408円(税抜)相当になりました。
ハチミツに全く詳しくないので産地とかよくわからなのですが、クセが少なくて非常に食べやすいのでハチミツ慣れしてない私でも大丈夫でした。
ハチミツってわざわざ買わないんですけど、あると使っちゃいますよね。不思議……。
ドリンクチケット(20枚)&コーヒースクール受講券

ラストはお待ちかねのドリンクチケット。1万円の福袋には20枚入っていました。
ドリンクチケットはショートサイズのお好きなドリンク1杯と交換可能です。季節限定ドリンクやクリームモリモリのラテだとショートでも500円(税抜)くらいなので、このチケットだけで元を取れる人もいるのではないでしょうか……。
全部500円商品と交換した場合、500円×20枚で1万円相当になります!
私は残念ながら【甘いの苦手党】でめったにラテを頼まないので、おとなしく本日のコーヒー(305円!)に使いたいと思います。悔しいのでたまにチャイラテとか頼んで調整します。
ちなみに+50円でトールサイズ、+100円でグランデサイズにサイズアップも可能です。
期限は6月25日までなので結構急いで使わないと!(前は9月末までだったような…)
あと、コーヒースクールの招待券も入っていました。2名以上申し込むと1人分(最大1,850円・税抜)が無料になるというもの。ちょっと面白そうなので暇を見つけて参加したいと思います。
タリーズ2020福袋(1万円)のまとめ・総評

タリーズ2020年1万円福袋の中身は全部で5種10点。
福袋オリジナルアイテムが多く、正確な中身総額は出せないのですが、市販品やメルカリに出品された新古価格を参考に、だいたいの価格を計算してみると……
- オリジナルコーヒービーンズ(5種 合計900g):4,365円?相当
- ステンレスボトル(530ml):2,000円?相当(メルカリ新古価格)
- シングルサーブ(15g×4パック):480円?相当
- メキシコ産オレンジハニー(250g):408円?相当
- ドリンクチケット(20枚):すべて500円商品と交換した場合、1万円(税抜)相当
- コーヒースクール受講券:コーヒースクール2を受講した場合、1,850円(税抜)相当
合計 19,103円?相当??
中身のほとんどがオリジナル商品で正確には算出できませんが、少なくとも15,000円以上の商品は入っていたと考えて良いでしょう。
タリーズ2020福袋の販売価格は10,000円(税込)だったので、中身総額は1.5倍以上!
個人的には販売価格の2倍以上入っていて初めて【超お得認定】をしているので、タリーズの福袋は総額的には【まあまあお得】レベルなのですが、中身の使い勝手を加味すると【超絶お得福袋】に間違いありません。
だって、あのみんなが血眼になって抽選に申し込むスタバの福袋だって、ドリンクチケット6枚なんだよ?(当たるかどうかわからんのに)
それが、タリーズは予約さえすれば絶対に手に入るのに、ドリンクチケット20枚も入っているんだよ!?
1万円でドリンクチケット買ったら、5,000〜9,000円相当のオマケが付いてくると考えたら、それはもうすごいよな。うん。
「めっちゃ買いやすいのに超絶お得」というのがもう何年も続いているので、それがもう有名になってしまい、2020年は本当に激戦だったようです。人口の多いエリアの店舗では早々と予約を締め切ってしまったようで、予約すらできなかった人もいたとか。
今後、タリーズ福袋を確実に手に入れるためには、予約開始日に予約を完了させないといけないかもしれませんね。

タリーズ福袋の情報
最後に2020年のタリーズ福袋の販売情報をまとめておきます。
- 購入方法:タリーズ店舗、阪急オンライン
- 予約期間:2019年12月2日(月)10:00~予定数量に達し次第終了
- 予約方法:店舗備え付けの予約用紙に記入してレジに提出、阪急オンラインは先着順一人1個まで
- 引き取り方法:店舗予約分は店頭引き換え、阪急オンラインは自宅配送
- 引取期間:店舗によって異なる(私の申し込んだ店舗は12月26日〜1月5日でした)
タリーズの福袋は基本的に店頭での予約、引き換え、販売のみとされてきましたが、2020年福袋は阪急百貨店のオンラインショップで予約販売があったようです。
送料がかかってしまうものの、自宅まで配送してくれるため、引き換え期間に店頭に行けない方、重たい荷物を持ちたくない方はぜひチェックしてみてくださいね。

ちなみに阪急オンラインでは入荷とともに即完売。再販分も即完売という人気ぶりだったようです。
タリーズの福袋は先行予約、初売り販売ともにかなりの数が用意されているので、それほど心配しなくても良い……というのが2019年までの定説でしたが、有名になりすぎたためか2020年は予約開始から数日で予定数量に達する店舗がかなりあったようです。
確実にタリーズの福袋が欲しい方は、12月上旬の予約開始からできるだけ早い段階で店頭予約することをおすすめします。
タリーズ福袋カレンダー(2020年新春)
タリーズの福袋は12月上旬から予約を受け付けています。
予約しそびれてしまった場合でも初売りで販売されますが、1万円袋はかなりの人気ですぐに売り切れてしまうようです。
予約分の引き換え期間は店舗によって異なりますが、年末〜1月5日くらいまでの店舗が多いようです。
2019年12月26日頃から:店舗での予約分の引き換え、店頭販売スタート
2019年1月1日:店舗での初売り販売